永山阿弥陀堂厨子
建物データ
指定名称 | 永山阿弥陀堂厨子 15世紀末期、懸魚意匠 一間厨子、入母屋造、横板葺、妻入 |
---|---|
指定年月日 | |
所在地 | あさぎり町永山 |
修理記録 | |
保存修理工事報告書 | 『中世等文化遺産保護対策事業調査報告書』(平成8年3月、熊本県教育委員会) |
永山阿弥陀堂厨子正面
寺院としての史料がありませんので詳細は不明です。多良木町にも寺院としての史料がなく中世に作られた厨子が1基残っています。これらの厨子は小さな仏堂の中に安置されていて、地元で維持管理されています。
永山阿弥陀堂厨子屋根
屋根はこけら板程の厚さ(3㎜)の長板を横板葺にしています。上部には当初材とみられる屋根板が残っています。
永山阿弥陀堂厨子屋根大棟
鬼板上部の鳥衾と下部の拝巴が欠失しています。
永山阿弥陀堂厨子懸魚
懸魚下方の幅が広くなっている部分から下は、円弧・円弧・中括弧・円弧・中括弧の意匠となっています。多良木町の西光寺厨子(明応10年1501)はこの部分が最初円弧で中括弧が連続した意匠としています。永山阿弥陀堂の懸魚は意匠が複雑となり時代的変遷を知ることができます。
永山阿弥陀堂厨子木鼻
渦は輪郭から離れて2回転弱巻いています。木鼻の意匠は慶長11年(1606)より古く見えます。
永山阿弥陀堂厨子斗栱
二手先で肘木木口は角のない円弧で、二手先秤肘木に拳鼻を付けています。丸桁断面は太鼓型です。
建物情報
※情報の内容は調査・研究成果によるものです。
平面計画と柱断面寸法 | 『八勝寺阿弥陀堂保存修理工事』(平成27年3月、湯前町)62頁の図面では、正面柱外々1.3裏尺、側面1.0裏尺、柱断面寸法は図面を測って換算し65㎜前後(0.15裏尺)としました。 。 ここでは、図面寸法を鉄尺(1尺302.58尺)で換算し平面計画を見直します。 正面柱外々を1.3裏尺(556㎜)としていましたが-4㎜の差が生じます。柱内々は430㎜で1.0裏尺とすると428㎜で-2㎜の差になります。側面柱内々は寸法比で√2:1とみられますので0.707裏尺とすると303㎜でこちらも-2㎜の差です。寸法的にはこちらの平面計画の方が実測値に近くなります。柱断面寸法は1裏尺2/13の設計とすると65.8㎜です。 |
---|