永国寺石造五重塔

建物データ

指定名称 永国寺寺石造五重塔   鎌倉時代
石造五重塔
指定年月日 昭和50年9月157日
所在地 人吉市願土手町
修理記録 不 明
保存修理工事報告書 未出版

永国寺石造五重塔

永国寺石造五重塔

永国寺は応年15年(1408)の創建で、相良九代前続公の開基により、実底超真和尚が開山した曹洞宗の寺院です。幽霊の掛け軸があることで有名です。西南戦争の際にはの西郷軍本陣となり、人吉市街戦の際に焼失した歴史があります。
石造五重塔は常楽寺跡(人吉市田町)から移設されてものと言われています。常楽寺は『御当家聞書』によれば、建保年間(1213~1219)相良長頼により、青井神社、厳屋権現とともに再興されたものと記載されています。石塔は本堂向かって左側に他の層塔1基とともに置かれています。最下層の軸部には、「嘉禄三年(1227)四月二十四日大檀那藤原□重」の銘文があり、人吉球磨地域最古の在銘重層石塔です。現在は四層で相輪を欠いています。第三層の軸石は別石になっています。銘文中の□は不明ですが、相良家初代相良長頼の弟宗頼の子の頼重と考えられていますが「家」とも読めるので、今後の検討が必要です。

永国寺石造五重塔笠石見上げ

軒は二軒にしているようです。

永国寺石造五重塔初層銘

現状では風蝕が進み銘がはっきり見えなくなっています。

建物情報

※情報の内容は調査・研究成果によるものです。

石塔形式 七重層塔
銘 文 最下層の軸部、「嘉禄三年(1227)四月二十四日大檀那藤原□重」
彫 刻 軸石の四面には、蓮花座上に座る二重光背形の龕部(がんぶ・仏像を納める厨子)に、定印の阿弥陀仏
笠石軒裏には、隅木や垂木形を造り出し
塗 装 未確認
破損状況 一重分石材欠失
石材の欠け
人吉市リストに戻る
1